カナダ・ブリティッシュコロンビア州Stylus Collge 卒業後、電子楽器大手Roland社に入社。デジタルシンセサイザーの開発やグローバルマーケティングを5年担当。2020年にシステム開発・マーケティング会社設立で独立。2021年に、「量子力学」を応用したテクノロジーに出会う。そして、「量子」への探究を進めていく内に、この先の未来は「量子」を取り扱うテクノロジーが様々な課題解決をしていくことが確信に変わる。「量子」という最先端領域を最先端で取り組むため、Rio369株式会社を設立。
国立長野工業高等専門学校を卒業後、機器製造メーカーに勤務。組立から製品加工や製品設計、製品管理など製品製造に関わる一連の業務を経験。2021年Rio369株式会社の創業時に参画。技術研究開発(R&D)やEC事業の立ち上げ、会社全体のサポート業務を行う。
2020年に映画制作会社に入社。2022年にRio369の取締役員兼マルチクリエイターとして活動。映像制作、写真撮影、Web制作、ロゴデザイン、キービジュアル制作など幅広いジャンルのクリエイティブ制作が可能。「心が動く現象を創る」をモットーとし、「Kansai Airport」「井岡一翔」「AKB48」「自民党」など多数の企業様のクリエイティブ制作にコミット。マニーパッキャオ チャリティーマラソン 2022ではクリエイティブに関わる全てのコンテンツ制作を務めた。現在はクリエイティブ制作に留まらず、ブランディング・マーケティング・PRの戦略を含めたコミュニケーション全般の設計から、表現までを一気通貫して行う。
明治大学政治経済学部卒業後、新卒で自衛隊に入隊。2011年東日本大震災の災害派遣に従事。その後、人材大手ランスタッド株式会社に入社。法人営業、採用業務を経験。プルデンシャル生命保険株式会社で営業経験を積み、その後独立。趣味はサウナで六本木にある「Private Lounge Sauna the S」をトータルプロデュース。2023年よりRio369株式会社に参画。
住友銀行(現三井住友銀行)に新卒で入社。入行2年目の12月個人定期預金23億円を集めて行内全国2位になり、そして25歳でイギリスロンドンに転勤。数々の実績を作り、30歳で当時米国最大証券会社メリルリンチに転職。メリルリンチでの活躍が評価されバンクオブアメリカからヘッドハンティングされ、日本人初本社グローバルマーケッツグループ経営会議メンバーになる。2005年にHSBC証券会社に入社。2010年に代表取締役に就任。社長在任中はHSBC証券、史上初の黒字化を達成し維持。2014年にHSBC証券を退社。現在は、海外不動産をはじめホテル経営、ダイヤモンド投資運用と実業の傍ら、京都橘大学客員教授、USGTF LEVEL Ⅲ ティ−チングプロ、日中書法協会書道師範、米国宝石学会(GIA) 会員の資格を取得し活動している。
Rio369株式会社は、素材やプロダクトに+αの機能性価値を与える最先端加工技術「FINE TUNING®️」を提供するディープテックカンパニーです。